見つけた!
久しぶりに、今日はオススメの本を ご紹介します♪
かつて「ウォーリーをさがせ!」という本が流行りましたが、娘もその手の本が好きなようで…

↑ 言わずと知れた この本や…

↑ かわいいオバケが登場する この本も大好きです♪
(特に この本は成長過程に合わせて長く楽しめると思います♪)
かつて「ウォーリーをさがせ!」という本が流行りましたが、娘もその手の本が好きなようで…

↑ 言わずと知れた この本や…

↑ かわいいオバケが登場する この本も大好きです♪
(特に この本は成長過程に合わせて長く楽しめると思います♪)
告知×2!
告知①…毎年恒例!「こどもフェスタ2015」!
先日もご案内しましたが、おしごと体験やものづくり体験を通して、子どもたちの夢を応援する このイベント。
その中で、私・宮入は 元・SBCアナウンサーの久保田祥江さんと一緒に「絵本の読み聞かせ」を行います。
さらに、タレントの波田陽区さんもお迎えして「子育てのあれこれ」を3人で語るトークショーも予定しています。
「こどもフェスタ2015」は、3月28日(土) 長野市「TOⅰGO」で開催します♪
ぜひ、ご家族で お出かけください♪

告知②…毎月恒例?オバケからのお知らせ!
おかげさまで ブログ開始から3か月が経ちました♪

「先月の記事はコチラだぞ~!(by オバケ)」
先日もご案内しましたが、おしごと体験やものづくり体験を通して、子どもたちの夢を応援する このイベント。
その中で、私・宮入は 元・SBCアナウンサーの久保田祥江さんと一緒に「絵本の読み聞かせ」を行います。
さらに、タレントの波田陽区さんもお迎えして「子育てのあれこれ」を3人で語るトークショーも予定しています。
「こどもフェスタ2015」は、3月28日(土) 長野市「TOⅰGO」で開催します♪
ぜひ、ご家族で お出かけください♪

告知②…毎月恒例?オバケからのお知らせ!
おかげさまで ブログ開始から3か月が経ちました♪

「先月の記事はコチラだぞ~!(by オバケ)」
味わうとは
クイズ!
娘をベビーカーに乗せて、市内を一緒に散歩していたときのこと。突然…
娘「パパ、ポコポ●テイトだよ!」
娘が、好きなキャラクターを見つけたというのですが、辺りを見回しても、お店の中を窓越しに見ても、どこにも見当たりません。
それにもかかわらず…
娘「ポコポッ●イト!ポコポッテ●ト!ポコポッテイ●!…」
…と、私が見つけるまで、娘は連呼!(汗)
この手の「不意打ちクイズ」には いつも焦らされます…。

(↑ 10分後、なんとか見つけることができました…)
ちなみに、こういうときに 一番やってはいけないのは「テキトーな相づちを打つ」こと。
見つけてもいないのに「ほんとだーよくみつけたねー」などと言っても娘には御見通しです!(なぜバレるのか…汗)
娘「パパ、ポコポ●テイトだよ!」
娘が、好きなキャラクターを見つけたというのですが、辺りを見回しても、お店の中を窓越しに見ても、どこにも見当たりません。
それにもかかわらず…
娘「ポコポッ●イト!ポコポッテ●ト!ポコポッテイ●!…」
…と、私が見つけるまで、娘は連呼!(汗)
この手の「不意打ちクイズ」には いつも焦らされます…。

(↑ 10分後、なんとか見つけることができました…)
ちなみに、こういうときに 一番やってはいけないのは「テキトーな相づちを打つ」こと。
見つけてもいないのに「ほんとだーよくみつけたねー」などと言っても娘には御見通しです!(なぜバレるのか…汗)
ご報告と…
今月も、「SBCこども未来プロジェクト」の一環で、SBCアナウンサーによる「絵本の読み聞かせ」を開催しました。
私が お邪魔したのは、長野市安茂里の松ヶ丘小学校と…

長野市篠ノ井の子ども広場「このゆびとまれ」の2か所です。

さらに、今月は もう1か所で「絵本の読み聞かせ」を予定しています。
それが…
「こどもフェスタ2015」!
毎年恒例の このイベント!主役は子どもたちです♪
おしごと体験 や ものづくり体験 を通して、子どもたちの夢を応援します♪
さて、その中で私・宮入は、「さちいく日記」でおなじみの…いや、SBCアナウンサーとして人気を博した久保田祥江さんと一緒に「絵本の読み聞かせ」を行います。
さらに「子育て侍」でおなじみ…いや「ギター侍」で一世を風靡!波田陽区さんも お迎えして、「子育てのあれこれ」を3人で語るトークショーも予定しています。
「こどもフェスタ2015」は、3月28日(土) 長野市「TOⅰGO」で開催します♪
ぜひ、ご家族で お出かけください♪
私が お邪魔したのは、長野市安茂里の松ヶ丘小学校と…

長野市篠ノ井の子ども広場「このゆびとまれ」の2か所です。
さらに、今月は もう1か所で「絵本の読み聞かせ」を予定しています。
それが…
「こどもフェスタ2015」!
毎年恒例の このイベント!主役は子どもたちです♪
おしごと体験 や ものづくり体験 を通して、子どもたちの夢を応援します♪
さて、その中で私・宮入は、「さちいく日記」でおなじみの…いや、SBCアナウンサーとして人気を博した久保田祥江さんと一緒に「絵本の読み聞かせ」を行います。
さらに「子育て侍」でおなじみ…いや「ギター侍」で一世を風靡!波田陽区さんも お迎えして、「子育てのあれこれ」を3人で語るトークショーも予定しています。
「こどもフェスタ2015」は、3月28日(土) 長野市「TOⅰGO」で開催します♪
ぜひ、ご家族で お出かけください♪
一方…
超現実的な夢だった娘に対し、私が子どもの頃の「将来の夢」は…

ケーキ屋さん!(もちろん理由は「毎日ケーキが食べられそうだから♪」)
今も人気の「なりたい職業」ですが、昔と違うのは「ケーキ屋さん」ではなく、子どもたちは「パティシエ」と言うそうです…。

ケーキ屋さん!(もちろん理由は「毎日ケーキが食べられそうだから♪」)
今も人気の「なりたい職業」ですが、昔と違うのは「ケーキ屋さん」ではなく、子どもたちは「パティシエ」と言うそうです…。
寒そう…
不定期シリーズ「妻の隠し撮り」
今回は安曇野市「国営アルプスあづみの公園」での1枚です。

撮影は昨年9月上旬。今 見ると寒そう…いや、このとき すでに池の水は冷たく感じました…。
この日、池に入る準備なんて何もしていなかったのですが、娘が「池に入る!」と言えば、 私も池に入るのです…。
おかげで、ズボンはパンツまでびしょぬれ! 靴がぐちょぐちょになりながら帰りました…。
今回は安曇野市「国営アルプスあづみの公園」での1枚です。
撮影は昨年9月上旬。今 見ると寒そう…いや、このとき すでに池の水は冷たく感じました…。
この日、池に入る準備なんて何もしていなかったのですが、娘が「池に入る!」と言えば、 私も池に入るのです…。
おかげで、ズボンはパンツまでびしょぬれ! 靴がぐちょぐちょになりながら帰りました…。
なまえの歌
毎日のように見ている「おかいつ」。その日は「ふぁみこん」の日でした。
おにいさん&おねえさんが、会場の子どもたちと一緒に「なまえなまえなーまえ、きみのきみのなーまえ、きいてみてびっくり、さーどうぞ♪」という おなじみの歌を歌っていました。
(↑ 調べてみたら「きみのなまえ」というタイトルの歌でした♪)
この歌を「ふぁみこん」で歌うときには、必ず おにいさん&おねえさんが会場の子どもたちの中から1人を選んでインタビューし、その子の名前を歌詞の中に入れて歌います。
それを見た娘は、自分も同じことをやりたくなり、おもちゃ箱から慌ててMYマイク(写真)を取り出しました。
娘「おなまえは?」(あ、そっち役かい! 汗)
(以後、娘=インタビュアー役 私=子ども役 妻=おねえさん役)
私「みやいりちひろ です」
娘「すきな どうぶつは なんですか?」
私「え?(そんなこと聞いていたっけ?)えーっと…ライオンです」
娘「ライオンは かっこいいですよね♪ ママー!ライオンが すきな ちひろくんです!」
…と、完全コピー!!
しかも、機転をきかせて「ライオンは かっこいいですよね♪」という受け答えまで!…と、私が感動に浸っていたら、妻が一言…
妻「パパより上手。」(ズバッ!)

(↑ 娘のMYマイク)
おにいさん&おねえさんが、会場の子どもたちと一緒に「なまえなまえなーまえ、きみのきみのなーまえ、きいてみてびっくり、さーどうぞ♪」という おなじみの歌を歌っていました。
(↑ 調べてみたら「きみのなまえ」というタイトルの歌でした♪)
この歌を「ふぁみこん」で歌うときには、必ず おにいさん&おねえさんが会場の子どもたちの中から1人を選んでインタビューし、その子の名前を歌詞の中に入れて歌います。
それを見た娘は、自分も同じことをやりたくなり、おもちゃ箱から慌ててMYマイク(写真)を取り出しました。
娘「おなまえは?」(あ、そっち役かい! 汗)
(以後、娘=インタビュアー役 私=子ども役 妻=おねえさん役)
私「みやいりちひろ です」
娘「すきな どうぶつは なんですか?」
私「え?(そんなこと聞いていたっけ?)えーっと…ライオンです」
娘「ライオンは かっこいいですよね♪ ママー!ライオンが すきな ちひろくんです!」
…と、完全コピー!!
しかも、機転をきかせて「ライオンは かっこいいですよね♪」という受け答えまで!…と、私が感動に浸っていたら、妻が一言…
妻「パパより上手。」(ズバッ!)

(↑ 娘のMYマイク)
誕生日
誕生日、娘には「おめでとう」
妻には「ありがとう」
ハッピーバースデー!

↑ チョコを食べようとしているのは、誰だ?(笑)
妻には「ありがとう」
ハッピーバースデー!
↑ チョコを食べようとしているのは、誰だ?(笑)