朝は○○

「宮入家の朝は 早い…」(シブイ声で)

…というのも、子どもは 日の出とともに(ときには それよりも前に…)起きるものですから、特にになると早起きです。

例えば… 午前4時起床!

その後、寝かしつけようとするも、子どもは元気いっぱい♪

そして、午前7時に朝食をとり、午前8時に… 朝寝!(大人は仕事へ…汗)

…だったら、朝 ゆっくり寝ませんかぁ?!(笑)
(久しぶりに ちょっと つぶやいてみました)

ちなみに がまだ小さい頃、あまりにも朝から元気いっぱいだったので、朝イチで公園に行き、一緒に遊んでいました。

そして、早寝早起き運動のおかげで、私は体が軽くなりました♪(*個人の感想です)

詳しくは、私の著書「宮入流!出勤前・朝公園ダイエット」を ご覧ください(ウソです 笑)

パパにオススメ♪「朝公園ダイエット」?!

↑ 著者紹介(笑)

素敵な場所

つい先日も出かけた オススメの公園…と言いますか、オススメの高原を ご紹介します♪

よく行く公園(高原)⑨… 飯綱町「飯綱東高原」よく行く公園⑧コチラ

霊仙寺湖畔の芝広場♪

霊仙寺湖を中心に、家族で楽しめる人気のおでかけスポット!

近くには、食事も充実している温泉施設「天狗の館」もあります♪

市街地から少し足を伸ばせば、このようにに囲まれた素敵な場所が…

信州に生まれてよかったー!

↓ おまけ

妻の隠し撮り…

誰のマネ?

先日、おもちゃの電話で 誰かと話していました。

娘「もしもし!はい!はい!はい!はい!はい!はい!」
(↑ 相づちが多い! 笑)

娘「ながのしの みやいりと もうします!ぜろきゅうぜろ…」
(↑ 電話で何かを注文している! 笑)

娘「はい!しゅじんもいます!」
(↑ 「主人」って言った! 笑)

娘「はーい!はーい!ありがとうございまーす!」
(↑ 頭をペコペコさげながら電話を切った! 笑)

子どもは よく見ていますね♪

デコってあります(笑)
(↑ 娘のスマホ♪)

泣いた…

砂場での「棒倒し」が空振りに終わったあと…

「穴を掘って」と言われた(命令された)ので…言われた通りに ひたすら穴を掘り…良かれと思い もう一つ穴を掘り…そしたら だんだん楽しくなってきて♪…2つの穴をトンネルのようにつなげよう!と思い…さらに ひたすら穴を掘り続け…なかなか苦労したけれど もうすぐ完成!というところまで来たので…「見て♪見て♪」と、娘に ちょっとドヤ顔しながら言ったら…

娘「もう すなあそびは おしまい!」

…と言って、娘は別の遊具の方へ駆けて行ったんですけど…

泣いてもいいですか?(笑)

私は、静かに穴を埋めました…。

砂場に置いてあった洗濯洗剤用のスプーンを使って、深さ30センチほど掘りましたが…(泣)

(↑ 埋める前に、パシャリ…寂)

棒倒し

前回のブログでは、千曲市にある オススメの公園を ご紹介しましたが…

今回は、相変わらず よく行く 長野市「若里公園」で、また「砂遊び」をしたときの話です。


子どもと一緒に砂をいじっていると、いつの間にか 親の方が夢中になっていることに気づく。

ふと、子どもの頃に遊んだ 「棒倒し」を思い出し、を誘ってみた。

私「棒倒し しない?」

娘「ぼうたおし?」

砂山を大きく崩すのか、小さく崩すのか…
そして、相手はどう崩すのか…
刻々と変化する状況を見ながら、戦略を立てる…
棒が倒れるか、倒れないか…
勝負は一瞬で決まる…

これが「棒倒し」の魅力だ!

…と 「棒倒し」を知らなかった娘に、ルールと その魅力をしっかり伝え、いざ始めようとした そのとき、娘は「棒倒しは しない」と言い出した。

私が「どうして しないの?」と訪ねると、娘が一言…

砂山を ならす前に、パシャリ…寂

娘「ぼうが、たおれるから!」


私「…。」

私は、静かに砂山を ならした…(笑)